Subject   : 彩層(chromosphere)

カテゴリー : 技術 > 


 彩層(chromosphere)
 太陽大気層のうち、光球とコロナの間に位置する厚さ数千kmの薄い層で、皆既日食のとき紅色を帯びてみえる部分。

温度は4500 K から 2×104 K へと高さとともにゆっくり上昇し、わずか厚さ 100 km ほどの彩層-コロナ遷移層で 1.5×106 K に急上昇してコロナにつながる。光球から放射された連続光が彩層下部の原子やイオンに吸収され、フラウンホーファー線とよばれる多くの暗線を生み出す。構造は非常に不均一で、激しい乱流や電磁流体現象がみられる。Hα線単色像でみると無数の羊毛のような斑紋がみえ、これを羊斑とよぶ。またH、K線では斑点状を呈し、粒状斑とよぶ。

彩層で最も顕著な現象は直径千km、長さ1万kmに及ぶ針状のジェット流で、スパイキュールとよばれている。彩層下部からコロナに向う磁力線にそって急上昇する流れで、寿命は平均数分である。コロナの成因と関係しているとみられているがまだ不明な点が多い。


 ⇒ 宇宙線(cosmic rays)

[メニューへ戻る]  [インデックスへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る] inserted by FC2 system