Subject   : ポーターの5フォース(Porter's five forces)

カテゴリー : ビジネス


 ポーターのファイブフォース(Porter's five forces)
ハーバードビジネススクールのマイケル・E・ポーター教授が、1980年、自著である「Competitive Strategy: Techniques for Analyzing Industries and Competitors」の中で考案した、業界分析のためのフレームワーク。業界における競争の性質を決める5つの要因。業界での各競争要因の源泉を分析することで、自社の長所や短所、業界内のポジションを明らかにする。

各競争要因の強さの程度を決める条件は、競争要因ごとに設定されています。“新規参入の脅威”では、参入障壁がどれくらいあり、既存の業者が新規参入者にどれくらいの反撃を起こすと予想するかが条件となります。また“代替製品・サービスの脅威”では、代替可能性の高い製品が存在し、価格対性能比が改善されやすいかが条件となります。

日本語で「5つの競争要因」「5つの力」などとも呼ばれる。企業が経営戦略や商品戦略などを検討する際に、外的要因となる。
「新規参入企業の脅威」
「既存の競争企業間の敵対関係」
「代替可能な商品やサービスの脅威」
「買い手の交渉力」
「供給業者の交渉力」
の5つの観点から分析を行う。競争の激しさや収益性などを測るための手段であり、業界全体の魅力を構造的かつ定性的に把握することができる。

● 買い手の交渉力
“買い手の交渉力”では、買い手が集中している、買い手のコストに占める割合が高い、買い手の購入する製品が差別化されていない、買い手から見てスイッチングコストが低いといったことが条件としてあげられます。一方、“売り手の交渉力”では、売り手が集中している、売り手の取引に占める自社業界の割合が低い、売り手の製品が差別化されており、スイッチングコストが高いといったことがあげられ、“買い手の交渉力”の条件の裏返しです。

● 競争業者間の敵対関係
“競争業者間の敵対関係”では、多数、あるいは同規模くらいの競合企業が存在している、業界の成長が遅い、固定費または在庫コストが高い、製品差別化がない、あるいはスイッチングコストが発生しない、撤退障壁が高いといったことが条件となります。
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る] inserted by FC2 system